ziio root化

付き合いで、つい ziio (サウンドボードで有名なクリエイティブ社の android 端末)10inch版を買うはめになりましたが、android 2.2 にはアップデートが提供されているものの、マーケットがインストールされておらず、全然使い物にならないので、root 化とマーケット導入を行った。

環境:Windows7 64bit
adb : C:Program Files (x86)Androidandroid-sdk

1)adb interface driver 導入
1-1)
adb 環境で C:Program Files (x86)Androidandroid-sdk の中の SDK Manager.exe を立ち上げて、左メニューの「Available package」を選択、右メニューの「Third party Add-ons」の「Google Inc.(dl-ssl.google.com)」の「Google USB Driver package, revision 4」にチェックを入れて「Install Selected」で、出てきたウィンドウの「Accept All」ラジオボタンを入れて「Install」ボタンを押して、USB Driver を導入。
(参照:http://developer.android.com/sdk/win-usb.html)

1-2)
そのままでは書き換えられないので、C:Program Files (x86)Androidandroid-sdkextrasgoogleusb_driver フォルダを C:Tmp にコピー。

1-3)
c:Tmpusb_driverのandroid_winusb.inf を開いて、[Google.NTx86]と
[Google.NTamd64]のセッションの最後に

; Creative ZiiO
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USBVID_2350&PID_0102
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USBVID_2350&PID_0102&MI_01

の3行をそれぞれ書き加える。

1-4)
コマンドプロンプトを立ち上げて、

echo 0x2350 >> "%USERPROFILE%.androidadb_usb.ini"

を実行。

1-5)
ziio をUSBデバッグにチェックを付けてからUSBでパソコンと接続。
ドライバがないといわれるので、c:Tmpusb_driver を指定。
ここでドライバ導入が終わったら、一度 USB ケーブルを抜いて ziio とパソコンを切り離しておく。

2)ツールのダウンロード
2-1)
http://goo-inside.me/gapps/ の gapps-mdpi-tegra-20101020-signed.zip

2-2)
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=803682 を開いて、右上2段目の Register を押して登録して返信メールを受け取ったら、リンクをクリックして、登録を完了
再度http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=803682 を開いて中央辺りの(画面の画像の直下)
I made it. I tested it. It works. You can get it from shortfuse.org or use the links below (if you’re a registered XDA member).
の行の shortfuse.org を押して一度 shortfuse.org を開いたら、アドレスを http://shortfuse.org/?page_id=2 に書き換えてエンターでやっとダウンロードページにたどり着くのでSuperOneClick 1.9.5 をダウンロード。

3)adb の再起動
コマンドプロンプトから(ちゃんとadb.exeにパスが通っていること)、

adb kill-server
adb start-server

4)再接続
ziio を USB でパソコンと再度つなぐ

5)確認
コマンドプロンプトから

adb devices

と入力して
List of devices attached
なんちゃら device
というように認識されていることを確認する。

6)Superoneclick の起動

Superoneclickを立ちあげたら「root」ボタンを押してrootを奪取します。エラーが出たら再度やってみます。何も表示されなくても「もうrootになってるよ」みたいなメッセージが出てきていたら、root とれてました。

7)adb 作業
7-1)コピーするファイルを集めます。c:tmpgapps というフォルダを作成し、gapps-mdpi-tegra-20101020-signed.zip を解凍した中身から

c:tmpgappssystemapp 内に systemapp から

GoogleServicesFramework.apk
MarketUpdater.apk
Vending.apk
GoogleQuickSearchBox.apk
GooglePartnerSetup.apk
GoogleFeedback.apk
GoogleContactsSyncAdapter.apk
GoogleCalendarSyncAdapter.apk
GoogleBackupTransport.apk
Gmail.apk
NetworkLocation.apk

c:tmpgappssystemetc 内に systemetc から

com.google.android.maps.xml
features.xml

c:tmpgappssystemframework 内に systemframework から

com.google.android.maps.jar

をそれぞれコピーしときます。(バッチを使うので、c:tmpgapps内にsystemごとコピーしてもいいです)

batch ファイルとして

adb push system/app/GoogleServicesFramework.apk
adb push system/app/MarketUpdater.apk /system/app
adb push system/app/Vending.apk /system/app
adb push system/app/GoogleQuickSearchBox.apk /system/app
adb push system/app/GooglePartnerSetup.apk /system/app
adb push system/app/GoogleFeedback.apk /system/app
adb push system/app/GoogleContactsSyncAdapter.apk /system/app
adb push system/app/GoogleCalendarSyncAdapter.apk /system/app
adb push system/app/GoogleBackupTransport.apk /system/app
adb push system/app/Gmail.apk /system/app
adb push system/app/NetworkLocation.apk /system/app
adb push system/etc/permissions/com.google.android.maps.xml /system/etc/permissions
adb push system/etc/permissions/features.xml /system/etc/permissions
adb push system/framework/com.google.android.maps.jar /system/framework
adb pull /system/build.prop

という中身で install.bat というファイルを c:tmpapps 内に作ります(メモ帳とかで作って、install.txt を install.bat に書き換える)

7-2)
コマンドプロンプトを立ち上げ、

adb shell

で、
#
が表示される(rootが取れている)ことを確認し、

# mount /dev/block/mmcblk0p2 /system ext4 ro,relatime,barrier=1,data=ordered 0 0
# mount -o rw,remount /dev/block/mmcblk0p2 /system

で、 /system を書き込みモードでマウント(ここはエラーが出たので、なんでできたかよく確認していない)
(参考:http://furfrog.com/item/63)
のちに

# exit

で、一度ドスプロンプトに戻る

c:
cd tmpapps
install.bat

c:tmpapps に build.prop ができているので、エディタで開いて「fingerprint」という行を探し、
(ro.build.fingerprint=ZiiLABS/ZiiO10/ZiiO10/BOARDIO:2.2.1/v2.00.07-FROYO/eng.zii.20110331.112112:user/rel-keysであった)
頭に#をつけてコメントアウトした後に前に1行、後ろに数行付け加えた。
以下の感じ。

#delete this
#ro.build.fingerprint=ZiiLABS/ZiiO10/ZiiO10/BOARDIO:2.2.1/v2.00.07-FROYO/eng.zii.20110331.112112:user/rel-keys
#add this
# MOD
ro.build.fingerprint=google/passion/passion/mahimahi:2.2/FRF91/43546:user/release-keys
# ADD
ro.url.legal=http://www.google.com/intl/%s/mobile/android/basic/phone-legal.html
ro.url.legal.android_privacy=http://www.google.com/intl/%s/mobile/android/basic/privacy.html
ro.com.google.clientidbase=android-google
ro.com.android.wifi-watchlist=GoogleGuest
ro.setupwizard.enterprise_mode=1

保存したら

adb push build.prop /system/

で、ziio に書き込み。ziio を再起動したら終了。

各サイト様に感謝
http://furfrog.com/item/63
http://www45.atwiki.jp/dynabookaz/pages/13.html
http://labs.techfirm.co.jp/android/m_yamada/533
http://yamadanohito.blog72.fc2.com/blog-entry-60.html
http://d.hatena.ne.jp/goahead256/20101217
http://f.orzando.net/pukiwiki-plus/index.php?SmartQ5/AdbWithUsb

コメントを残す