1.ダウンロード
iPhone3,1_4.3_8F190_Custom_Restore.ipsw
http://go.redirectingat.com/?id=3964X639382&xs=1&url=http%3A%2F%2Fwww.megaupload.com%2F%3Fd%3DGZG2M6KV&sref=http%3A%2F%2Fwww.cultofmac.com%2Fhow-to-jailbreak-ios-4-3-gm-yeah-that-was-quick%2F84933
iREB RC4
http://ih8sn0w.com/index.php/products/view/ireb.snow から
tetheredboot_win
http://go.redirectingat.com/?id=3964X639382&xs=1&url=http%3A%2F%2Fjailbreakzone.com%2Ffiles%2Ftetheredboot_win.zip&sref=http%3A%2F%2Fwww.cultofmac.com%2Fhow-to-jailbreak-ios-4-3-gm-yeah-that-was-quick%2F84933
(上の2つはダウンロードが始まるまで45秒くらい?待たされる。チョイ面倒)
2.PCとiphoneをつないで pwned DFU モードにする
USBでPCとつないだ後に iREB を起動し、指示通りに電源ボタンとホームボタンを押し、電源ボタンだけ離す動作をする
(電源+ホームでリセットをかけ、起動するときにホームボタンを押したままの状態のイメージ)
3.iTunes でリカバリーをする
iTuneで、リカバリモードのiphone検出のメッセージが出るので、OKでダイアログを消したら、シフトを押しながら「修復」ボタンを押す。ファイル選択ダイアログが表示されるので、ダウンロードした iPhone3,1_4.3_8F190_Custom_Restore.ipsw を選択する
4.iphone を DFU モードにする
電源+ホームボタンを同時押しで10秒、電源ボタンだけを離して10秒。
(電源+ホームでリセットをかけ、起動するときにホームボタンを押したままの状態のイメージ)
5.コマンドプロンプトから tetheredboot_win 起動
5-1)iPhone3,1_4.3_8F190_Custom_Restore.ipsw を iPhone3,1_4.3_8F190_Custom_Restore.zipに名前を変えるか、この名前でコピーする
5-2)iPhone3,1_4.3_8F190_Custom_Restore.zip を解凍し、kernelcache.release.n90 と Firmware/dfu/iBSS.n90ap.RELEASE.dfu を tetheredboot_win を解凍したフォルダにコピーする
5-3)コマンドプロンプトを立ち上げ(CMD)、コマンドプロンプトウインドウに tetheredboot.exe をドラッグアンドドロップ
5-4)コマンドプロンプトで「 -i 」を入力
5-5)コマンドプロンプトに iBSS.n90ap.RELEASE.dfu をドラッグアンドドロップ
5-6)コマンドプロンプトで「 -k 」を入力
5-7)コマンドプロンプトに kernelcache.release.n90 をドラッグアンドドロップ
ここまでで、コマンドプロンプトに
tetheredboot.exe -i iBSS.n90ap.RELEASE.dfu -k kernelcache.release.n90
見たいな感じで入力されるので、エンターを押して実行
しばらく iphone の画面が真っ白になるが、30秒くらい?で起動する
注意:この方法はいわゆる紐付き(USBケーブルのことか?)なので、iphone を再起動するたびに手順5を実行する必要がある。
あとは Cydia の repo に http://repo.neonkoala.co.uk/ を追加する
(Cydiaの下部のmanageを押してSourceを押したら、右上のEditを押して左上のAddを押す。http:// の後に repo.neonkoala.co.uk/ を追加してAdd Source)
本来ならこの後で Cydia の下部の Search で Bootlace を入れてから iDroid→openboot で、はれて iphone4 がスマートフォンになるが、現時点で iDroid が iphone4 に未対応の様子)